忍者ブログ
静岡県東部地方を中心に活動している模型サークルです。
6月24日、最終日曜日は模型製作オフ会開催日です。
2ヶ月ぶりでしたが、無事開催できました!
PAP_0227.jpg





















写真は浜松より来てくれた模型サークル「ハード&ライト」のひいくんさんの作品です。
ひいくんさんは、この日めでたく「夜の会長」に任命されました(笑)
(7月3日 ダイさまブログ リンク追記)




 
PR

2月の模型製作オフ会レポです~。
今回は沢山の方々が遊びに来てくれました。
KC3Z0115.jpg





















ハード&ライト ひいくんさん製作 たまごひこーきF-15DJ パイロットに注目!



 

恒例となりました模型製作オフ会、1月のレポートであります。

IMG_5307.jpg
ななき氏光臨 




 

2011年も残りわずかデス。
なのでMCプロジェクトでは、忘年会をやっちゃいましたよ!

IMG_4945.jpg



























 

平成23年10月29日に普段のサークルオフ会を利用して
『模型製作オフ会』を開催しました。
IMG_4798.jpg




 

御殿場交流センターで開催されました
『ふじさくらふれあいまつり』に行ってきました。
IMG_4741.jpg























 

平成23年9月23日に静岡駅南口にあるホビースクエア内工作室で開催された
『田宮俊作会長と田村氏とともにミリタリーモデルを語る会』
に行ってきました。
IMG_4515.JPG
























富士宮モデラーズ作品展参加の皆様、お疲れ様!

ども!Maです!
「ちょっと気だるい毎度の月曜日」
はMCのメンツから入ったメールで
「ちょっとエキサイティングな月曜日」
になりました。

なぜか?


12月12・13日にツインメッセ静岡で開催されたクリスマスフェスタ09に
家族サービスも兼ねて親子で行ってきました。
北館は模型メーカーによる展示、南館は手作りホビーワールドと題しさまざまなショップが
集うモール街のようになっていました。
IMG_1556.JPGIMG_1557.JPG
 






先ずは北館から
バンダイのブースでは、新製品の展示、トークショー
ペラモデル・プラモデルの体験製作が行われていました。
体験会のほうは2回も並んだのに2回ともダメでした。
上の娘は悔しくて半ベソです。今度パパが買ってきてやるからな。
IMG_1548.JPGIMG_1529.JPGIMG_1590.JPG






新製品は悟空やリゼルが並んでました。悟空のランナーにスイッチが。怪しい・・・
IMG_1531.JPGIMG_1606.JPG






こちらはPGOOライザー。ライトアップが効果的!IMG_1521.JPG









続いて、ハセガワです。
こちらでもプラモデルの体験製作が。題材はたまごヒコーキでした。
あとひたすらデカールを貼っていた社員の方、お疲れさまでした。
IMG_1542.JPGIMG_1541.JPG







IMG_1555.JPGIMG_1554.JPG








つづいてタミヤなんですが・・・
そこは全てがミニ4駆会場と化してました。皆さんの熱気がムンムンと伝わってきます。
ちなみにこちらでも、プラモデル製作体験コーナーがありまして
作ったミニ4駆をその場で走らせる事が出来ました。
IMG_1544.JPGIMG_1577.JPG








つづいてアオシマさん。こちらは自社製品の販売がメイン?
プラモデルではなかったのですが、動物立体パズルの無料体験がありました。
待っている間に下の娘が喉が渇いたとかでお茶を頂きましまた。
対応してくれた社員の方、有難うございました。
IMG_1543.JPGIMG_1575.JPGIMG_1594.JPG






ちなみにパズルは、ライオンとサイがでました。
特にサイは難しかった・・・

あと、電撃ホビーのアスキーさん、Hobby Japanさん、大日本絵画さんなどの
出版メーカーさんもいらしてました。
また、5月のホビーショーではお世話になったPura Purasさんもブースをもたれていました。
こちらではさまざまなパーツを使ってオリジナルのメカなどを作っているようでした。
組立図つきのものばかり組んでいる自分からすれば、スバラシイの一言。
なにせイメージがわいてきませんからのぅ。IMG_1551.JPG









各社プラモデルの無料体験を用意してまして
模型をはじめて作る、体験してみるきっかけの場としては良い企画かと思いました。
キットをもらえるのは子供なので、親子で体験し、一緒に作るという
シチュエーションになる、というのが良いところ。
こういう事に触れて模型人口が増えてくれればなぁと、特に若い子ですね。
なんて思いました。
てなワケで北館のレポートでした。
南館のほうはまた今度・・・
byひろじん

今後の共同作品の参考なるだろろうと、
鉄道模型のイベントに作品を出展されているN工房さんの製作現場におじゃましました。

外見は普通の家屋ですが、作業部屋は・・・まあ修羅場でした。
イベント直前のモデラーの部屋の拡大版といった感じです。
ただ、一見雑多に見えても材料工具塗料などは整理厳選されていて、
作品の規模に比べると無駄が無いことに感心しました。
あと、切りくずなんかのゴミも少なかったです。
これは、女性スタッフの威力かな?8299bc4b.jpega297da03.jpeg
c425f39c.jpegf4c40dc9.jpeg










作品自体はパッと見は淡白に見えたんですが、寄って見るとトンでもない
結構細かいところまで考察されています。

理事さんは、濃くて?気さくな方で、人材を生かしきった強力な体制を構築されています。
製作納期が業界トップクラスというのも納得です。

6890d8e0.jpegd0097025.jpegb197c8d0.jpeg








 

有る意味、究極の模型同好会です。
このような団体が近くにあることは「僕等のやり方」を見つける意味でも恵まれてるかな。

88554e3c.jpegdc04fa76.jpeg








最後に、
作業の手を止めて我等オヤジの群れに対応していただいた理事さんに感謝です。

トリアーエズでした。

 


[1] [2] [3
«  Back :   HOME   : Next  »
最新コメント
[07/26 Viktornet]
[07/16 Robertpeern]
[05/07 Dudleybub]
[04/26 Валерийnet]
[03/21 Robertspige]
プロフィール
HN:
モリコ
性別:
非公開
自己紹介:
モリコへの連絡先はコチラになりま~す
X(旧ツイッター)より @sc620152
コチラからメッセージをお願いします。
バーコード
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]